みき訪問看護ステーション太鼓判ブログ

このブログは、あくまで一般的なリハビリテーションの方法や情報、体験談と解釈していただき、必ず主治医やご担当の療法士にご相談の上で実施するようにしてください。

高齢者のリハビリ

リハビリでよく行う検査や測定・評価について紹介します!

リハビリの検査 ①関節可動域検査 ②筋力検査 ③バランス検査 その他の検査

いまさらリハビリをしても良くならないと思っているあなた!!リハビリの可能性について

期間が立っていても良くなる可能性がある 股関節の手術の場合 脳卒中の場合

家族でもできる誤嚥性肺炎の予防方法!

誤嚥性肺炎は怖い 家族でもできる誤嚥性肺炎の予防方法 ①歯磨きを丁寧にする ②お話、歌を歌う ③嚥下体操を行う

リハビリをしても良くならない?バランス能力が向上するまでの期間と頻度について

リハビリしたって全然良くならない バランスが良くなる期間と頻度 リハビリの効果が出ないなら

歩くとき・階段を昇り降りする時に息を止めていませんか?

動くときに息をこらえる人が多い 息こらえのデメリット

若い人に多い?浮き指の原因とバランスについて

浮指とは 浮指の原因 浮き指とバランス

介護予防体操④膝伸ばし(SLR)

膝伸ばし① やり方 効果 寝ころんで行う膝伸ばし② やり方 効果

介護予防体操③もも上げ・足ふみ運動

座ってもも上げ(足ふみ)の効果 やり方 効果

介護予防体操①効果的に行うお尻上げ!

お尻上げの効果 やり方

介護予防体操②横向き足上げ!

横向き足上げの効果 やり方

歩けるのに動かないのはなぜでしょう?高齢者の転倒と転倒恐怖感について

高齢者の転倒と恐怖感 転倒恐怖感がある人の負のループ 転倒恐怖感とリハビリ

高齢者の転倒予防には注意機能も大事です!リハビリで注意機能をアップ!

高齢者の転倒 注意を向けるトレーニング 注意・バランス(筋力)・環境の三本柱で対応

寝たきり(要介護)になりやすい病気とは!寝たきり予防③

寝たきり(要介護)になりやすい病気 第5位:関節疾患 第4位:骨折・転倒 第3位:高齢による衰弱 第2位:脳血管疾患(脳卒中) 第1位:認知症 まとめ

寝たきりが引き起こす問題とは!?症状を知って適切に予防しましょう!寝たきり予防②

寝たきりが引き起こす問題 精神・脳の問題 栄養の問題 体の問題 環境の問題 まとめ 寝たきりが引き起こす問題

寝たきりとは?ベッドに寝ている状態だけが寝たきりではない!?寝たきり予防①

寝たきりとは 障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度) 寝たきり予防に重要な点

誤嚥に注意!簡単にできる嚥下体操を紹介します!

年を取ると飲み込む力が衰える 嚥下の簡単なテスト 嚥下体操

高齢者に多い4大骨折とは?それぞれの概要について

高齢者に多い4大骨折とは? ①脊椎圧迫骨折 ②大腿骨頸部骨折 ③上腕骨近位部骨折 ④橈骨遠位端骨折

高齢者の姿勢の特徴を知りましょう:高齢者の転倒と円背について

高齢者とは 加齢と体の変化 姿勢の変化(円背) どんな人が円背姿勢になりやすいのか 高齢者の円背姿勢と転倒

知らず知らずのうちに運動器不安定症・ロコモティブシンドロームになっているかも知れません

運動器不安定症とは おすすめのトレーニング


訪問看護・リハビリのご依頼やご相談は
みき訪問看護ステーション太鼓判まで
お電話ください

0794-60-5073
(スマホで番号をクリックすると
電話がかかります)